てぃーだブログ › 三線大学 › 石垣方言 › 続編・あんぽんーたん【安本丹】

続編・あんぽんーたん【安本丹】

2012年05月30日

Posted by ≪京太郎(チョンダラー)才蔵≫ at 10:07 │Comments( 0 ) 石垣方言
【続編】
あんぽんーたん【安本丹】
大辞泉=(間が抜けていて愚かなこと。また、そういう人。あほう。ばか。)
注意(石垣方言は四カ字)を指していることですよ!!
では紹介しますね。

あっているかどうかは別として、

八重おばぁちゃんとの雑談の中で、ひろった方言に近いと思われる言葉が、
発見できましたので、ごしょうかいしますね。
まちがっていたらごめんなさい。
【大辞泉】参照
 【愚か】=1 頭の働きが鈍いさま。考えが足りないさま。2 ばかげているさま。3 未熟なさま。
【愚か者】=1おろかな人間。2愚者(ぐしゃ)


石垣方言では【愚か】が「グドゥン」で【愚か者】を「グドゥンチ」ということらしいですよ。

お役にたったでしょうか、また、おもしろい話が拾えたらお知らせします。

本日はこれにて「ウシュマイ」。



同じカテゴリー(石垣方言)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。