てぃーだブログ › 三線大学 › 八重山のことわざから › 『猪の生年祝い』

『猪の生年祝い』

2010年10月25日

Posted by ≪京太郎(チョンダラー)才蔵≫ at 17:30 │Comments( 2 ) 八重山のことわざから
御訪問者のみなさんお元気ですか
久しぶりに、ことわざを一つ
私の小学校時代の思い出として、予期しないごちそうを頂く時がありました。
親戚が集まり、部落民が集まり、当時としては、まさに大変豪華な食事で、それを囲み
酒盛りをしている大人たち、私もこっそり、はいりこみ御馳走を頂き祝い気分に浸った記憶があります。
何の肉かも知らず、食べていた肉が猪「うむざ」と知ったのは中学になってからでした。
いま考えれば、十二年おきにまわってくる『まりどぅしぅぬよい=生年祝い』のちょっとした
祝宴の場、だったんですね。『猪の生年祝い』
そのことから生まれたことわざをご紹介します。

うむざぬ   しょーにん(生年祝いの略)
猪  の    生年祝い

こんな私ですが、来年(2011)還暦を迎えるんです。
嬉しいやら、淋しいやら、来年が・・・・・・・・。

          八重山古典民謡研究学会会長



同じカテゴリー(八重山のことわざから)の記事

この記事へのコメント
会長 様

うむざの肉美味しいですよね!私も食べたことありますが、

あの味は忘れられません。

では、会長さんは兎年ですか?私は、寅年です。

もう一周干支が回ると私も還暦です。還暦の自分なんて

想像できませんが・・・。

沖縄本島では、糸満で「イトマンやいまとぅばらーま大会」

があったようですが、見に行かれましたか?
Posted by そふぃあそふぃあ at 2010年10月26日 13:37
そふぃあ様
コメント遅れお許し願いたい。
残念ながら、10月23日だったと記憶しております、『第三回とぅばらーま糸満大会』私、(名護市・やんばるでの還暦実行委員会)があり、当日、足を運ぶことは出来ませんでした。
残念です・・・・・・。
来年は、是非参加を果たし「そふぃあ様」に、ご報告出来ればと思っております。
また、石垣での出来事などお知らせください。
お体には気をつけ、子供たちの教育に力を注がれんことを希望します。
Posted by 八重山古典民謡研究学会会長 at 2010年10月26日 18:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。