てぃーだブログ › 三線大学 › 八重山のことわざから › 八重山のことわざ

八重山のことわざ

2010年05月26日

Posted by ≪京太郎(チョンダラー)才蔵≫ at 22:25 │Comments( 0 ) 八重山のことわざから

今日もご訪問ありがとうございます。
簡単なことわざをご紹介します。


    さいふ   びんぼう
    細工     貧乏

一見、財布と勘違いすると思います。さいふ、は
『財布』でも大工さんを表す『さいふ』の意味です。
私も幼い頃、よく勘違いしてましてね、笑われたもんです。

大工さんはとても器用なので、昔は重宝しされていました。
今も、そうだと思います。

要するに頼まれる仕事が多く、自分の家は二の次、で暇がなく
いつまでも貧乏である。という意味です。

つまりは、器用貧乏のことなんですよ。

                         つづく

       八重山古典民謡研究学会会長
                      




同じカテゴリー(八重山のことわざから)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。