てぃーだブログ › 三線大学 › 八重山のことわざから › 先人の知恵から生まれた八重山のことわざ

先人の知恵から生まれた八重山のことわざ

2010年05月14日

Posted by ≪京太郎(チョンダラー)才蔵≫ at 15:04 │Comments( 0 ) 八重山のことわざから
八重山の先人たちが生んだ人生の結晶の知恵ともいうべく
八重山のことわざから今日も一つご紹介します。

どぅ―みぅ―  や  しとぅばん  あか―   してぃな
身体      は  捨てても   髪は    捨てるな

髪を大事にしなさいよ、どんなにぼろを着ていても髪の手入れだけはちゃんとして、おきなさいよといった感じです。

私も母からよく言われました。どんなに貧乏していても頭と足は奇麗にしておきなさいとね。人はどんな目で見るかわからないよと・・・・・・。
また別の意味で考えれば、人は外見だけで判断しちゃいけませんよとも、言われているような感じもしますね。

八重山のことわざから    ―つづく―

三線大学会長



同じカテゴリー(八重山のことわざから)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。