てぃーだブログ › 三線大学 › 八重山古典民謡 › 新説『とぅばらーま』の由来について

新説『とぅばらーま』の由来について

2010年05月11日

Posted by ≪京太郎(チョンダラー)才蔵≫ at 15:33 │Comments( 0 ) 八重山古典民謡
2010年5月11日(火)
読者のみなさんこんにちは三線大学です。
5月10日(月)投稿 (八重山古典民謡)

「新説」(とぅばらーま)の由来について、読者の皆さん、
それぞれの解釈があったと考えます。

そこで今日は三線大学からのお願いです。読者の皆さんの考える別の『説』が
ありますれば、是非お知らせ下さる様お願い申し上げます。

これまでの(諸説)以外に今日まで自分はこう考えて
いた。
いや、私はこう思うとかいろいろあるかと思います。(とぅばらーま)はこうして生まれたんだと、お考えの方々のコメント、投稿をお待ちいたしております。

≪コメント者の年齢の制限はございません≫
三線大学八重山古典民謡学会会長より



同じカテゴリー(八重山古典民謡)の記事
『鳩間節』の光と影
『鳩間節』の光と影(2011-11-14 13:32)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。